平成23年度 障子紙張り替え講習会の開催 |
障子紙張り替え講習会の概要
当会の「あんしんサポート事業」は人の生活に係る相談やお困りごとに対応するため、各種の
ノウハウや技術力を必要とします。
このたび当会に、長年にわたり障子やふすまの張り替えの仕事をしてきた人が入会しました。
年末を迎え、障子を張り替える家が多くなりますが、当会としても障子紙張り替えの依頼に対応
できるように、この経験のある会員を講師として講習会を実施しました。
今回は講習会に参加する会員が提供した障子を教材として、実際に講師の指導を受けながら
障子紙の張り替えを実施しました。
経験豊富な講師の手際の良さには目を見張るものがありました。参加した会員もその技術を少
しでも多く習得しようと真剣な眼差しで手さばきに見入っていました。
- 日時・場所 第1回 2012年11月20日(日)13時~15時30分
当会事務所
第2回 2012年12月 1日(日)13時~15時30分
足立区NPO活動支援センター(談話室)
- 主 催 足立ほがらかネットワーク
- 講 師 山口 治 氏
- 実施内容 障子紙のはがし方、障子枠の清掃(残った障子紙の除去)
刷毛の種類と使い方、糊と水の調合、糊の付け方
障子紙の張り方、余分な障子紙の切り取り方
- 用いた障子 1回目
・巾79cm、高さ128cm × 2枚
2回目
・巾79cm、高さ128cm × 2枚
・巾84cm、高さ 83cm × 2枚
・巾89cm、高さ205cm × 2枚
- 参加者 1回目…添田、福田、石黒、門間、吉野
2回目…添田、福澤、平瀬、奥村、江本、清野、高田
▲ このページのトップへ
|
障子紙張り替え講習会の実施状況
|
障子紙張り替え講習会の主な写真を掲載しました。
写真全体はこちらからご覧いただけます。
== 障子紙張り替え講習会写真 (ただ今作成中です) == |
第1回 1枚目の障子紙張り替え完成。
|
第1回 2枚目の障子紙を剥がす。
|
第1回 2枚目障子枠へ糊づけする1。
|
第1回 2枚目障子枠へ糊づけする2。
|
第1回 2枚目障子紙を張る。
|
第1回 2枚目障子紙枠外の紙を切り落とす。
|
第1回 2枚目仕上がり状態を確認する。
|
第1回 講師よりの講評。
|
第2回 張替前の障子1 巾89cm、高さ205cm(1)。
|
第2回 張替前の障子1 巾89cm、高さ205cm(2)。
|
第2回 張替前の障子2 巾79cm、高さ128cm(1)。
|
第2回 張替前の障子2 巾79cm、高さ128cm(2)。
|
第2回 講習会 講師と参加者。
|
第2回 講習会開始 障子の準備。
|
第2回 講習会開始 刷毛やスポンジ等の準備。
|
第2回 古い障子紙を水で湿らせる1。
|
第2回 古い障子紙を水で湿らせる2。
|
第2回 古い障子紙を水で湿らせる3。
|
第2回 十分に湿った時点で障子紙を剥がす。
|
第2回 周りに残った紙も剥がす。
|
第2回 剥がした紙を用いて隅々までふき取る1。
|
第2回 剥がした紙を用いて隅々までふき取る2。
|
第2回 剥がした紙を用いて隅々までふき取る3。
|
第2回 剥がした紙を用いて隅々までふき取る4。
|
第2回 他の障子も同様に紙を湿らせ剥がす1。
|
第2回 他の障子も同様に紙を湿らせ剥がす2。
|
第2回 枠に残った紙を丁寧に剥がす1。
|
第2回 枠に残った紙を丁寧に剥がす2。
|
第2回 使用する糊(薄める前)。
|
第2回 適度に薄めた糊。
|
第2回 刷毛を用いて糊の状態を確認。
|
第2回 刷毛を用いて糊の状態を確認。
|
第2回 障子の元の位置を示す番号。(上部)
|
第2回 障子枠への糊づけ 講師お手本1。
|
第2回 障子枠への糊づけ 講師お手本2。
|
第2回 受講生も糊づけを実施1。
|
第2回 受講生も糊づけを実施2。
|
第2回 障子枠への糊づけ終了後、障子紙を張る。
|
第2回 枠にしっかりと張られているか確認する。
|
第2回 全体に張ったら紙を切る。
|
第2回 余分な紙を切りやすくするよう隅を切る。
|
第2回 定規を当て余分な紙を切り落とす1。
|
第2回 定規を当て余分な紙を切り落とす2。
|
第2回 定規を当て余分な紙を切り落とす3。
|
第2回 他の障子 障子枠へ糊づけ1。
|
第2回 他の障子 障子枠へ糊づけ2。
|
第2回 障子紙を張る1。
|
第2回 障子紙を張る2。
|
第2回 周囲の余分な紙を切り落とす。
|
第2回 最後の障子。古い障子紙を剥がす。
|
第2回 最後の障子。障子紙を張り周囲の紙を切り落とす。
|
第2回 完成1。
|
第2回 完成2。
|
第2回 完成3。
|
▲ このページのトップへ
|